« 国語の時間 | メイン | アートなたたずまい #2 »

2005年05月02日

ワイハでビキニ

テレビとかでタトゥー入れてる肌を見ると俺も入れたいと思いますがその考えもすぐに無くなります西山です入れるとしたら伊保田!

とりあえずー「伊保田」に関しては特に説明なしでいくぜ!
先程テレビ見てたら、K-1やってた。マイティ・モーVSレミー・ボンヤスキーね。
俺はもちろんマイティ・モー!
サモアの血さ!ウホホホホォ!
ウエストマウンテンにもサモアの血がちょっぴり流れているからだよ。
マイティ・モーの腹んとこにサモアってタトゥーが入れてあってオラそれ見て、おぉ。
興奮して自分の腹にマジックでサモアって、書こうとして、おへその掃除をしたぜ!
へそすっきり!
これで、へそパワーが今週も出せる!ってもんです。
今週を生き抜くためにはね、へそパワーしかり、目パワー、鼻パワー、口、もう頭の先からつま先まで全身のパワーを使ってフル過ごすのだー!
健康でね、いこうね。
なら安心!
俺は元気です!
あ、じゃけ夏が好きなのかね?あサモアの話。
アロハ!
じゃ!

投稿者 nishiyama : 2005年05月02日 00:50

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.bull-japan.com/mt/unkospam.cgi/317

コメント

大島の公務員は夏季限定でアロハシャツが制服となります。いや、マジで。僕もアルバイトですが、来ます。
大島がアロハで溢れかえりますから、見ものです。見に来てね。

投稿者 たかし倶楽部長 : 2005年05月02日 01:00

アロハの起源は山口県、周防大島にあるとも言われています。
明治の官約移民で約3万人に日本人がハワイに渡りましたが、
そのうち3000人以上が周防大島人で、日本一のハワイ移民の島なんです。
だから、ハワイ移民が着物をほどいてつくったアロハは、周防大島人がつくったともいえるよねえ。全国にあるアロハを置いているお店に、周防大島のアロハ宣伝ポスターがあってもよい!!言ったもん勝ち、やったもん勝ち。
裸体にアロハ、前あけねええ〜

カメアロハにカメハメハをぶちかます、勢いです。
こんなにチャレンジングな島だったのに、今は、その兆しもみえない。

じゃけえ、おれらがやるしかないんよ!!

投稿者 周防大島の大野圭司は島スタイル編集長 : 2005年05月02日 01:27

アロハと言えば良く行く健康センターで貸してくるるのは男子はアロハ、女子はムームー(アロハのドレス版)祖父ちゃん婆ちゃん宴会場でみんなお揃いで踊ってたなぁ…( ̄○ ̄;)そうだ!ひろくん!キャストとはディズニーランド用語で従業員の事です。ごめんなさい(;_;)

投稿者 あけみ : 2005年05月02日 15:59

遠足でUSJ行ってきましたあづちです。アロハ!!

制服がアロハだなんて!素敵☆彡
どうですかね?いっそのこと
『アロハ フェスティボー』なんか開催してみたり(笑)
楽しそう♪o(>∀<)o
真夏の周防大島、行ってみたいです☆

投稿者 あづち : 2005年05月02日 21:29

>たかし倶楽部長さん
アロハ!
があふれるアイランド!ナイス!グッド!
俺も夏着よアロハ!
じゃ!

>周防大島の大野圭司は島スタイル編集長さん
アロハ!
まじで!勉強になります!
いやー頭スパイシーっす!
サンキュウ!
じゃ!

>あけみさん
アロハ!
えその健康センター行ってみたーい!
良く行くの?
いったことないけこりゃ行かんといけんですね!
キャストは従業員かー。業界用語サンキュウ!
勉強になります!俺元キャストって元彼元カノのことかと思ったYO!であけみさんは元キャスト?ワォ!すっげー。どこのキャストなん?
アンドひろくんってもうーハズカシ!
でもサンキュウ!呼んでおくれぃ!
じゃ!

>あづちさん
アロハ!
一瞬アメリカかと思ったぜ!ふぅー。
アロハフェスティバルかーいいね!
オリジナルアロハ作りたくなってきたぞ!
ちょっとアロハの勉強するか!
フェスティバルサンキュウ!
じゃ!

投稿者 西山 : 2005年05月02日 23:32

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)